豊田鋼機の働き方
Work Style
社員たちが失敗を恐れず挑戦を続けられるのは、安心できる環境があるから。
仲間とのつながりを深められるレクリエーションや、私生活・自分の家族を大切にできる様々な制度、働く人の向上心をかき立てる評価制度などを紹介します。
挑戦を後押し
Chance 01
-
向上心をどこまでもバックアップ
資格取得支援制度電気工事士をはじめとする、専門資格の取得に必要な受験費用・勉強費用などは会社が全額負担します。
資格が取れれば手当が支給され、大規模商業施設など幅広い案件をお任せするので、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。
また、メーカー研修や各種講演会に積極的に参加でき、確実に技術と知識が身につき、自己の成長とスキルアップに繋がり、プロへの道が拓けます。 -
ベテラン社員によるサポートと
納得感のある評価基準⼊社後は、先輩の⼯事現場や修理現場に同⾏し、サポート役からスタート。現場経験を積みながら、専⾨知識を学びます。
⼀⼈ひとりのレベルに応じた⽬標を設定するので、経験者も未経験者も最短コースで成⻑していけます。
評価制度では、⾏動⾯と数字⾯の2軸を重視しています。
例えば、技術職であれば、1ヶ⽉で4項⽬・半年で24項⽬の技術レベルをどれだけ満たしたかをチェックし、昇給額に反映。
繁忙期・閑散期などの要因に左右されず、本⼈の頑張りを正当に評価しています。
充実度を高める
Chance 02
ひとりひとりの人生に寄り添い
ワーク・ライフ・バランスを実現
私生活の充実による仕事の生産性向上は、社員の成長と会社の発展につながります。
資格取得支援やレクリエーションのほかに、豊田鋼機では様々な制度を設けています。
仕事も遊びも120%!有休取得率も全社員で向上中。男性の育児も積極的に⽀援しており(取得実績あり)、
⼥性も安⼼して働ける職場環境を提供しています。
-
昇給年1回
(5月)※定期昇給しています!
-
賞与年2回
(7月/12月)※2020年実績2.5か月分
-
決算賞与
※10年以上連続で支給
-
長期休暇
GW、お盆、年末年始休暇
(実績10日) -
有給の時間
単位取得可 -
家族手当
※子一人当たり:
月5000円〜1万5000円 -
報奨金制度
-
役職手当
-
残業時間
月平均10時間
以下 -
社会保険完備
※雇用・労災・
健康・厚生年金 -
交通費支給
※月1万8700円まで
-
マイカー
通勤OK※駐車場完備
-
男性育休
実績 -
社員旅行
※2年に1回
-
制服貸与
-
退職金制度
-
健康経営への取り組み
やまぐち健康経営企業に認定
山口県より、生活習慣病の発症や重症化予防など、働く社員の健康管理を支援し「健康保険経営」に取り組む企業として認定されました。
健康経営優良法人2023に認定
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として、経済産業省と日本健康会議が共同で検証する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。
つな
がりを広げる
Chance 03
つながりづくりは社内から
任意参加レクリエーションを定期開催
豊田鋼機では1年を通して様々なイベントを開催しています。
社員だけでなく、社員の家族も含めた交流の場も設けています。
交流を盛んに行うことで社員同士の距離は近く、結束を深めています。
-
家族会
-
お花見
-
萩夏祭り
-
ソフトボール大会
-
駅伝大会
-
忘年会・新年互礼会
地域活性化と感謝の想いを込めた
豊田鋼機の社会貢献
豊田鋼機の100年以上にわたる歴史は、地域の皆さまの支え抜きには語れません。 感謝の想いを込め、地域活性化を促進するイベントを積極的に開催。 また、スポンサーとして社会的マイノリティを支援し、 山口県から世界へと羽ばたく選手たちを応援しています。
-
地域に感謝を伝えるイベントを
定期開催住まいるフェスタ
快適生活をお手伝いするリフォーム相談会を年4回開催。
豊田鋼機とつながりあるメーカーのシステムバスやシステムキッチンをショールームにて展示し、企業と地域の懸け橋になることを目指しています。ごっぽう市感謝祭
「ごっぽう」=「すごい、どえらい」という意味です。
プロ用工具や住宅設備など50社以上のメーカーが集い、北浦随一の品揃えで指折りの製品を限定特価でご用意。
毎年6月に開催し、抽選会やそうめんを振舞うなど地域活性化に貢献しています。 -
スポンサーとして地域活性化に寄与
女子ラグビー「ながとブルーエンジェルズ」
山口県長門市の7人制女子ラグビーチーム。Linking Our World (世界と繋がる)をスローガンとし、ラグビーを通じて選手ひとりひとりの様々な挑戦をサポート。
サッカークラブ「レストライザック北浦」
山口県北部を活動拠点とし、山口県のサッカーで少年少女がサッカーを通じて人間力を育み、成長し、将来社会で活躍することを目指す。
-
⼭⼝から⽇本全国に向けた取り組み
日本ユニセフ協会への寄付
世界中の子どもの命と権利を守ることを目的として、約190の国と地域で活動する 「ユニセフ(国連児童基金)」への寄付を行っています。
社会福祉協議会への寄付
地域の人々が、住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現を目指し活動を行う「社会福祉協議会」への寄付も行っています。
